「自分にとっての幸せがなんなのか?」は、わかったもの勝ちなんだと思う。
世間の基準に合わせた幸せではなく自分にとっての幸せがなんなのか?わからない人が多いかもしれませんが これは・・・わかったも...
世間の基準に合わせた幸せではなく自分にとっての幸せがなんなのか?わからない人が多いかもしれませんが これは・・・わかったも...
洋服の量は増やしたくはない。でも少ない洋服の中でも 季節感を楽しんで、遊び心を持って暮らしたいと思っています。
パソコンのマウスの調子が悪くなったので これを機にワイヤレスにしてみましたが・・・かなりスッキリです!
なんとなくフラッとコンビニへ入る・・・ ということが私にはありません。なんとなく買っちゃう、ということも いまの私にはありません...
日常にうるおいを与えることに 私は時間とお金を使いたい。
田舎の家で、法事などがあったり 電車もなくて帰ることもできない家なら別ですが。交通の便が普通にある場所に住んでいるのなら お客様...
たとえばキャンプにいくような荷物を 車に乗せて気ままに移動できる生活ならどれだけ身軽にいきられるのだろうか?
所有しているモノを減らすと 人生の変化にも身軽に対応しやすくなります。
最近では「白髪染め」を使い続けることで アレルギー症状に悩まされる人が増えているそうです。ヒリヒリ。 ピリピリ。
私が高額な物を買い替えるときには ほぼ型落ちをねらって買います。むやみに新しいモノを欲しがらなければ 自然に手元にお金が残ってい...
息子たちが18歳くらいになり、自立したら・・・ 夫と共にトランクひとつの荷物で暮らしたい。そうしてどこへでも身軽にでかけよう。
モノを手放して 幸せとは、持ち物の数では決まらないことを知りました。
100%お得なふるさと納税生活をスタートして 今回ははじめてお肉を頼んでみました。なんと 九州の黒毛和牛が1kgも! 一万円の...
スッキリとした洗面台と脱衣所にする。日常生活で毎日使う場所であっても きれいをキープするように気を付けています。では、今回...