子供が小さなうちは高い家具はいらない。
モノが少ない暮らしをするのなら 家具は値段が高くてもいいものを・・・とはいきません。いまの段階では高い家具は、いらない。な...
モノが少ない暮らしをするのなら 家具は値段が高くてもいいものを・・・とはいきません。いまの段階では高い家具は、いらない。な...
片づけもお金の問題も後回しにすると 後で大きなツケを払うことになるーー
毎日の掃除に約3年使っていた掃除機が壊れたので 新しい掃除機を買いました。やはり狙うなら、型落ちです(かなり安い)
私が仕事や趣味の習い事でバスで出かけたとき 急に雨にふられることがあります。そんな時、夫から連絡 「バス停まで車で迎えにいくよ」...
週明けは何かとバタバタしてしまうものですがほんの少しのおかずの作り置きがあるだけでも 平日がかなりラクになります。この週末...
日本人の奥さんは料理をがんばりすぎている・・・・ ということを、海外の暮らしの本を読んで初めて知りました。毎日の献立、食事のバラン...
つい最近までは市販の白髪染めを使っていた旦那さんも 私と同じ自然派のナイアード ヘナにかえました。使ってみてひとこと。「全...
最近ではドレッシングひとつとっても ビックリするくらい種類が豊富ですが・・・・気が付けば、使い切れていないドレッシングが 冷蔵庫...
子供のモノは、あせって買う必要はない。 このことを毎回感じています。たとえば学習机もそう。
何気に買い物へ そんな風にショッピングモールへいく回数が激減しました。
いまと未来を楽しい生活にしていく為には どうお金と付き合い、育てていくのかがポイントになります。リスクは最小限に、そして大きく増や...
先日、シンプルに暮らしている姉につい聞いてしまいました。「下着は何枚で生活してる?」と。
賃貸の洗面所は、だいたい小さい。でも汚れやすく物が増えやすい場所でもあるので それなりに気を付けながらスッキリ暮らすようにしていま...
物を減らせば、お金が貯まる。じゃあどれくらい? といいますと、私の場合は1000万円以上貯めました。いまはもっとあります。...