毎日使うモノは、あえて出しっぱなし。
モノが少ない暮らしをしていても 部屋の中に、何も置かないわけではありません。その理由は 使いやすさも大切にしたいから。
モノが少ない暮らしをしていても 部屋の中に、何も置かないわけではありません。その理由は 使いやすさも大切にしたいから。
ほとんどの人が、「いつか投資をやろう」 「来年からやろう」 「子育てが落ち着いてから・・・」と、投資を後回しにしがち。 ...
「押し入れの片付けが大変・・・」 という相談を受けることもあります。ええ、わかります。私もかつて押し入れを片づけたことがあ...
朝食は、パンではなくご飯派のわが家では かかせないのが「ごはんのお供」なんです。なるべく栄養面でもおぎなってくれるものがいいので、...
これからの季節、気になるのは・・・ 花粉症によるアレルギー症状や、乾燥肌ですよね?私も長年、花粉症で乾燥肌でしたが 去年からサチ...
5,000円から手軽にできる、ふるさと納税といえば・・・ 今の時期なら、やはりイチゴ!次男が、イチゴが大好きなこともあり、 去年...
子供がまだ幼い間は、 将来にかかるお金はイメージできません。ご飯は取り分けでいいし・・・ 寝るスペースは、添い寝でもいい。 ...
投資の相談を受けていると、 みんなが不安に思っていることのひとつに・・・自分で管理できるかどうか? という悩みがあることがわかり...
子供の成長はめまぐるしくて、 ついこの間まで必要だったものが、もう使えない。そういうことが、常に続いていきます。親心として...
セミリタイア。 定年前に会社をやめて、なんらかの収入を得ながら 気ままにのんびりと過ごすこと。 最近では50代に入る前に 30代から...
財布はお金の「住まい」という考えもありますが・・・私はどちらかというと、 「ホテル」だと考え、整えるようにしているんです。...
子育てがはじまると、 ベッドから布団生活に変わる方も多いはず。わが家もそうでした。ただ、布団に変わる一番のデメリットは・・...
30代後半で、年収が300万円台。結婚したときの、夫の収入はこれくらいで その当時には・・・「この収入で、やっていけるのか...
いま話題の、イデコ(確定拠出年金)ですが、 一番のネックは、60歳まで引き出せないことです。これがデメリットにも見えますが、 だ...