【4人家族の節約生活】食材のストックも、少しずつ減らしています。

毎日の食事は、特別なものでなくていい・・・

ブログでも毎日豪華に食事を紹介されている方がいて
私ってダメな主婦なのかと落ち込むこともありました(苦笑)

しかし。

マクロビであったり、日本食に興味を持つようになってから・・・
日常の食事は質素こそが、体にも日常生活にも無理がない。

そう感じるようになって・・・
食材のストックも、少しずつ減らす生活になっています。

趣味でパンを焼いたり、夫がたまーにラーメンを食べる分だけをストック。

特に、幕内秀夫さんの考えを知ってからは・・・
食に対して衝撃を受けたので、それ以来は肩のチカラをぬいて作るようにしています^^

これを読むと、気が楽になります(笑)

分づき米+お味噌汁だけあれば、ほぼ健康に生きていける。

シンプルだけど、そういうことを知るようになってから
食材を必要以上に買い込んだり、使わない調味料も買うことがなくなりました。

食べることも
シンプルが、一番体にいい。

おいしく、健康に、食べていくために・・
多くのモノは必要ない。

すべてのことに共通しているようなことかもしれません。

それは、食べることにしてもそうなんですね^^

昔は、きっと台所ってすごくシンプルだったはず。

でも・・・いまは便利すぎる家電や、食材であふれかえっているのがいまの現状ですよね?

いつのまに、こんなにモノがふえて複雑になってしまったんだろうか・・・
と、私も思うこともありましたが。

調理器具にしても、材料にしても、献立にしても。
シンプルにすればするほど、心地よく、肩のチカラがぬけて、心豊かになれていく気がします。

ちなみに・・・我が家の献立は。
朝は分づき米にお味噌汁(これに卵かふりかけなど) 週に1~2度は手作りパン。
お昼ご飯は、夫はお弁当で私は朝ごはんか晩ご飯の残り。
晩ご飯は分づき米+お味噌汁に一品か二品、以上!

まったく手が込んでいません(笑)

それでも無理がないので、食費も高くなりすぎず経済的です。

引っ越し後からは冷蔵庫は3ドア→2ドアのコンパクトなものにし
食器棚も引き取りしてもらい、よりストックのない生活になりそうです。

少しずつ、少しずつ暮らしをコンパクトにしながら
私なりの豊かな暮らしを楽しめる工夫を続けていきたいと思います^^