“お金の価値は最終的にはゼロになる”ってこと。

私たちの人生は長くて80~90年くらいでしょうか・・・

この間に必ずといっていいほど経験することがあるのなら
それはお金の価値がゼロになることかもしれない。

紙幣の寿命は80年ほど、と言われています。

このスパンで紙幣の価値はゼロになっているそう・・・

歴史上、繰り返し何度も起こっていることであれば
そろそろ日本円がゼロになってもおかしくありません。

スポンサーリンク

紙幣の価値は何度も何度も確実にゼロになっている

フランス革命前に起こったエピソードをご存知ですか?

こちらのエピソードがあまりに日本と酷似していて
視聴していて、笑ってしまいましたよ。

そのまんまだなって。

赤字になった政府がお金を刷りまくって
あげく、推し進めた株に群がった庶民が一気に資産を失う・・

”ミシシッビバブル”

・・・いまの米国株の状況と酷似しているので、ぜひご確認ください。

こうやって過去の歴史を自分なりに調べていくと
いかに国が推し進める政策が危ないことであるのか。

よーーーく理解できますよね。

でも、人生に一度しか起こらないような出来事なので
また次の世でも経験しているのでしょう(苦笑)

幸い、いまはネットで歴史を調べることもできますから
私はこの道は避けたいなと思っております(しみじみ)

まさか、お金が紙クズになるなんて。

誰もがそう思うことでしょう。
私もそう考えていましたよ・・・

しかし、歴史上何度もお金の価値は暴落を繰り返していて
その逃げ道が金銀であることは間違いなさそう。

”紙幣は最終的にその本来の価値であるゼロに戻る”

フランスのこの状況の中、結局は金と銀に交換していた人
多くの富を手にしていたというお話も興味深い。

・・・こういうことを学校で教えて欲しい・・・

ね(笑)

やり口が毎回同じなのも・・・なんかこう複雑な気持ちにはなりますが。

情報として手にすることができたのなら
資産防衛のやり方も変わっていくことでしょう。

やっぱり、NISAじゃないってこと。

昨年からNISAやイデコのことについて書いていますがこれは今年も考えは同じで・・・株式投資は、この物価高の逃げ道にはな...

ここ絶対に間違えちゃいけない。

金融のプロでもないし・・・それに詳しいわけでもありません(普通の主婦なので)でも、コロナ騒動からお金の流れを見ていてああ・・・もう...

私は手を出しません

道なき道をいくようなリスク回避にはなりますが
しっかり考えて備えておきたいなと思います。

ではでは。