なぜアリは金貨を貯めていたのか?

この春から日本は本格的な大不況に入ります。

スタグフレーションになる、と思って備えておかないと
庶民は食べることもままならないかもしれません。

スタグフレーションとは?
景気後退局面にありながらもモノ不足によりインフレの状態となることを意味する。

私が一番危惧しているのは、通貨の価値が大きく下がること。

すでに日本円がそうなりつつある現状の中で
輸入大国である私たちの生活は、先行きが非常に暗い。

だから、それに備えてをコツコツと買いためてきました。

貯めるものを間違えてしまうと・・・
生活が破綻する家庭が、今後一気に増えてくるでしょう。

脅しではなく、これは昨今の物価高の影響からも
主婦であるのなら肌感覚で感じていることではないでしょうか。

スポンサーリンク

日本円が崩壊する前に現物資産に少しずつ切り替える

日銀の利上げにより、住宅ローンの金利が上がり・・
月々の支払いの負担各家庭ごとに増えているはずです。

その上、容赦のない増税ラッシュ。

物価高も終わりが見えない中で、主食のお米が高騰して
さらに日経平均にも陰りが見えてきましたよね?

あげく、日本国債の長期金利も上昇しているので
デフォルトするのではないか?というウワサもあります。

・・・・結構、やばい・・・

こうなってくると強くなってくるのが
インフレにも強い現物資産である金と銀なのです。

この3年以上、ずっと貴金属の動きなどを見ていると・・・いよいよ通貨の信用が落ちてきていることがわかります。まあ、お金の刷りすぎです...

通貨が弱くなっているからこそ、世界共通のお金である
正貨(金貨と銀貨)にひたすら現金を交換しています。

先日の楽天買い回りセールでも、3店舗で銀貨を購入しました。

オーストラリア 2024 カンガルー 1ドル 1オンス 銀貨 【1枚】
ランダムブランド銀貨 新品未使用 クリアケース付き0
『バッファロー・インディアン 純銀 コイン 1オンス

3店舗ずつで買うと、ポイントも多くなりますから
また次に金貨や銀貨を買う足しにできるんですよ。

現物資産である銀貨に関しては、1オンスが3千円台からコツコツと買い集めてきたこともありまして・・・もう買わなくていいかな?と何度も...

コイン専科さんは、発送も早くコーヒーとお菓子までつけてくれます。

そして、金銀の貯金箱さんから届いた冊子の物語で
”なぜアリは金貨を貯めていたのか?”というエピソードが好きで・・・

何度か読みましたが、いよいよこの時が来たのだ
なんかこう・・・私的にも、思うことがあります。

なぜアリが現金ではなく、金貨で貯金していたかというと、それは、アリが金の価値を知っていたからです。未曾有の不況のとき、お金は一瞬にして紙くずに変わることがあります。そんなときに最も力を発揮するのが金なのです。

エピソードの中では金貨がメインで、サブ的に銀貨をオススメされていますが
個人的には、いまは一枚でも多く銀貨を増やすのがいいと思っています。

もちろん、金貨の1オンスが余裕で購入できるのなら
それはそれでいいわけですが。

買えるのなら1/10オンス金貨まで、ですよね。

高すぎて手が出せない・・・

だから多くの量を持つことができません。

やはり庶民には銀貨です。

銀貨も昔から正貨として国ごとに発行されている通貨ですから
価値が暴落することはありません。

さらに値上がり益的には金貨よりも大きく期待できるので
とても手堅い現物投資であることは、間違いないでしょう。

私が銀貨を買い始めたときって・・・1g80~90円台くらいだったでしょうか。当時は友達に進めても、反応がいまいちでしたね(笑)...

日本国債の長期金利がじわじわと上昇していることから
ハイパーインフレが本当に近いかもしれません。

まだ円が使えるうちに・・・

アリさんを見習って、迫りくるリスクに備えていこうと思います。

ではでは。