早くも3月の時点でお米の本格的な購入制限がスタートへ

昨年の8月、スーパーなどでお米の購入制限がかかり
「ひと家族につき1袋まで」という貼り紙を見かけましたね。

で・・・今年は・・・といいますと?

先日、姉がドラッグストアにいったときには
「ひと家族につき2袋まで」という貼り紙があったそう(汗)

そして、毎週お願いしている宅配のコープからも

「お米」お届け数の制限について

というお知らせが入っていましたよ。

3月の時点でこれです。
昨年より5か月近くも早い段階で米不足が加速しています。

スポンサーリンク

早くも3月から本格的なお米の購入制限がスタートへ

まだ地域や店舗によって差があるとは思いますが
本格的にお米の購入制限がはじまってきたようです。

いまから少しずつ制限がかかりはじめて
5月あたりから、お米が消えていく店舗が出てくるのでしょう。

少し前に、今年は5月くらいにお米がなくなるのではないか?・・・という内容について記事にしました。昨年は8月でしたよね・...
同じように、宅配コープでも今後はお米の供給が
早めに終わる
ような告知が入っていましたから。

こちらが入っていたお知らせです。

現在、米不足と価格高騰が継続しており、原料確保に努めておりますが、現段階では昨年ご利用いただいた量の7割程度しか確保できない見通しです(中略)このままの状況で推移しますと、2025年度産の新米が登場する前に、めーむでお米を企画すること自体が難しくなる見通しとなっています。

7割程度しか確保できていないってことは・・?
3割も不足している、ってことでしょう。

今後は抽選でお米が当たるか当たらないか・・・
宅配では、運試しのようになってきています(汗)

注文は一点しかできません。

種類により限定数も表示されるようになりました。

少ない販売数ほど激戦になりそうですから
よく考えて注文しないといけない状況になっています(汗)

さらに、知り合いの方からは
「4月から購入制限がさらに入る」という情報も入ってきました。

給食センターでは、地域ごとにバラつきがありますが
夏休み前にお米が足りなくなる学校もあるようです。

その後は・・・うどんパスタで乗り切るのでしょうか?

・・・・で、今後は小麦も高騰していくのかな・・・と思ったり・・・

備蓄米がどんどん放出されるとしても、ですよ。

その効果を報道での内容を真に受けないこと。

いよいよ国の備蓄米が放出されるということで・・・価格が値下がりするのでは?という期待が出ています。なにしろ・・・すでに5k...

待っている間に、状況はどんどん悪化しています。

私が2月の半ばに注文した北海道産のななつぼし
真空にできるので人気のお米ですが・・・

早くも1,500円以上値上がりしていました!!

米不足の解決方法が、まったく見えてきません・・・で、備蓄米放出ですが・・・価格が下がるとは、まったく思えません。...

・・・在庫が少ないのでしょうね・・・

見るたびに価格が少しずつ上がっていて
ドキドキしてしまいますよ。

こちらのお米は無酸素状態にしてくれるので
そのまま自宅で保管できるのでとても便利です。

平らになっているので、押し入れに積んで収納しています。

真空パックに変更するかどうか注文時に選べば
プチプチで梱包されたキレイなお米が届きます。

北海道産 ななつぼし 10kg (5kg×2袋) 白米 令和6年産 送料無料

私は昨年よりお米が3割足りないというコープからのお知らせ
実はもっと無いのかもってちょっと疑ってますから(苦笑)

本当は・・・

4割強くらいは、足りてなかったりして・・・

まあ、ありえますよね。

控えめにいっておかないと、みながパニックになるし。

食料不足は日に日に進んでいることをふまえて
自助努力でどう備えていくか?

購入制限の流れを見ながら、判断していきたいと思います。

ではでは。