日本円の価値がなくなる前に金(ゴールド)に交換しておこう。

なんだかもう、金(ゴールド)だけ別格ですね・・・
下がりそうで、下がらない。

もしも20~30%くらい金価格の下げがあれば
最後の買い場になるのかなと思ったりします。

・・・そんな買い場はもう来ない可能性も高いけど・・・

1g=16,000円

この価格に、私も正直ビックリしていますが。

世界的に起こっている流れを紐解いていくと
なぜいま金が強いのかが、理解できるでしょう。

何度も言います。

いまは売り時じゃない、1gずつでも増やすとき。

スポンサーリンク

円の価値がなくなるまでに金(ゴールド)に交換しておく

私は金(ゴールド)が4,000円台から購入しているので
いまの価格が天井じゃないかって・・・そう思うこともありますよ(笑)

でも、副島さんの考察をずっと見ていて

私は、コロナ騒動から現物投資(貴金属)を始めました。あの騒動の裏を知っていくと・・・株式に手を出すことの危なさに気づくと思います。...

通過点にしか過ぎない価格であることも理解できましたし・・

さらにキャッシュレス時代だからこそ
なぜ現物である金(ゴールド)にいま需要が高まっているか?

伊木さんの動画を見て、ものすごく納得しました。

デジタル&キャッシュレスって、ある意味幻想なんだなぁと・・・

20分ほどの動画になりますが、歴史からの流れ
私たちにもよく理解できる説明をしてくださっています。

お金の歴史、知っておいた方がいいですよ。

むしろ伊木さんは・・・1gが10~15万円になることもありえると。
それくらい金に希少性が高まりつつあることなど・・・

世界的に起こっている流れの説明が、とても興味深い。

これってね
この観点からいうと・・・

金(ゴールド)は投資対象ではないですよね。

むしろ・・・このペーパー資産があふれている時代では
唯一のお守りではないのかと、思ってしまう。

だから各国も金を備蓄にどんどん増やしていて
手放そうとしない。

”これは投資対象ではないから”

上がろうが、誰も売ろうとしない。

私たちは株のリスクヘッジは債券であるとか
・・・なんかこう、うまく教え込まれてきましたが。

・・・債券こそかなり危ない・・・(苦笑)

となると?

リスクヘッジできるのは、現物の金(ゴールド)だけでしょう。

金融不安がやってきたときに最後まで強いのは金(ゴールド)だけ

少し前のことですが、一生涯を通じて持つ資産として
金(ゴールド)をすすめている方がいました。

それはなぜかっていうと・・・

80~90年の人生を生きていく上で、金融で予期しないような
不測の事態が起きる可能性が、どうしてもあるからだと。

現に、いま日本国債の長期金利が上昇していることで
危機感も高まってきたように思います。

・・・これ、結構やばい。

だからね、金(ゴールド)はお守りなんですよ。

1オンスの金貨が高価であると思うのなら
1/10オンスでも持っておきたいってこと。

どれだけ小さくとも、それ自体に価値があるのだから。

国の信用がなくても、ゴールドは別格です。

買いづらくなってきている意味もわかりますよね?

金(きん)が高騰したり、貴重になるのでは?それを税務署の動きから、なんとなく感じています。その理由は、金を購入する人の動きを厳しく...

希少性が高まってきていることを理解して
ひとつの資産として組み入れていくってこと。

簡単には売らない!

・・・もし、生活に困ったら、売りますけど(笑)

金(ゴールド)は決して高いわけじゃない。

むしろ高騰間近なのかもしれません。

歴史的にすごい瞬間を目にしているのかなと思うので
今後とも現物資産として大切にしていきたいなと思います。

ではでは。