非常時の現物資産(金貨など)の持ち出しについて。

先月のことでしょうか・・
富士五湖近辺で揺れが発生したことで

”富士山噴火の前兆か?”と、騒がれていましたね。

その後、石川と千葉が揺れたことからも
今年は富士山と関東の方での大きな災害に注目が出てきています。

でも、それは全国どこでも同じ。

不測の事態も考えて、現物資産なども
いつでも持ち出せるようにしておきたいな、そう考えています。

スポンサーリンク

災害リスクに備えて持ち運べる小さな金貨を携帯する

金や銀などの現物資産のことを調べていると・・・
よく出てくるエピソードがあります。

それは不測の事態になったときでも
ゴールドのアクセサリーを身に着けておけば(指輪やネックレス)

世界中のどこでも換金することができる、と。

さすがに海外に急にいくようなことは想像できなくても
災害時のことは、常に頭に入れてきたいもの。

でも指輪とかネックレスをいつも身に着けるのって・・・
私的には現実的ではありません。

せいぜい結婚指輪くらいかな?

そう考えると、結婚指輪をゴールドにしておくことは
リスク分散の点でも有効かもしれません。

これから購入されるのなら、ぜひゴールドリングで!(笑)

私はゴールドの指輪は持っていないので
少量の金貨を、外出時には身に着けるようにしています。

本革の小さなコインケースに入れて。

これだと鍵やカバンのフックに気軽につけられるので
負担なく一緒に移動することができます。

中はこんな感じ。

小さめの金貨を入れています。

本当はもっと沢山の量が入りますが・・・
銀貨を入れると重くなるので、いまは最小限にしています(笑)

1/10オンスの金貨って、小さいけれど高価ですから
無理をしてアクセサリーを買うよりも絶対にオススメ。

結局のところグラムでしか買取してもらえませんから
やっぱりコインのメリットが大きいなと思うんですよね。

銀は将来的に高騰してきたら、入れてもいいかも^^

500円玉なら30枚も入るので、かなり収納力はあります。

詳しくは→[ラフィカロ] 本革 コインケース イタリアンレザー

関西も南海トラフなどの災害リスクもありますし
いつ、どんなことが起こるかもわかりません。

そんなときには、保管する場所などを分散しておくなどして
うまくリスク管理しておくのがいいでしょう。

それならば銀行に預金を入れておけばいいのでは?

・・・というのは、預金封鎖などの財産没収の時代
生きてこなかったから、言えることではないかと思います。

貸金庫に入れるほど持っていませんが
持っていたとしても、入れることはしません。

自分以外を過剰に信用しすぎないこと、です。

入れるのなら海外にした方がいいですよ。
(沢山資産のある方に関しては)

システム障害も頻発していますし、あまり信用していません。

ただ、紛失にだけは気を付けましょう(笑)

私もそうならないようにします・・・

金貨は少量でも価値が高くなってきていますから
お財布に一枚入れるだけでも、金運が上がるメリットもあり^^

知人も1/10オンスを同じように持ち歩いていますよ。

災害も金融危機も起こらないことを祈りながらも
もしもに備えた分散だけはするようにしています。

ではでは。