昨年の米の先食いが相当だったようですから・・・
今年はさらに早く米不足になりそうでしたが。
やっぱり、そうみたい(汗)
時期的にはやはり春先ですね。
新しい法案も出てきていることですし・・・
タイミング的にもピッタリ。
何が要因かは、色々とあるでしょう。
でも結果的に問題は全然解決していないことから
まっすぐにその方向に向かっていることは間違いありません。
米農家さん・米屋さん共に米不足に備え始めている
私も母の仲良しの米農家さんから話を聞きましたが
米農家さんも、米屋さんも・・・もう今年起こることがわかってる。
だから、いま市場に出回るお米が減っています。
さらに花食さんの動画を見て
店頭から消える時期が5月くらいであると聞いたことで
ものすごく納得できました。
驚いたのは、玄米の取引価格ですよね・・
これから店頭での価格がどこまで上がっていくのか
正直、未知数ですよ。
しかも、さらに今年が悪化するとして・・・
怖いのは来年どうなるか?ではないでしょうか。
もしかすると
もしかして
食料配給の法案が動き出してしまうことで
私たちが店頭から買えない世の中になる可能性もあるってこと。
だって、そうでしょう?
5月のお米が店頭から消えて・・・
早場米が出てくるとはいえ、安定的に供給されるまでには
5か月も主食のお米が不足するわけで。
どう考えたって、やばい。
これは本当に、やばい。
農家さんと直接契約しているから大丈夫?
いいえ
法案が動き出せば、勝手に農家さんも売れないでしょう?
なにがどう大丈夫なのか、よく考えよう。
危ないところまで来ていることは・・・間違いありません・・
今年の秋からは新しい法案の影響もあり自由に買えない可能性がある
米がなければ、パンがある!ですか?
・・・・まあ、順調に買えればいいですよね・・・
私はそこまで能天気に考えられません。
やはり日本人にはお米が体質的に一番あいますから
子ども達には食べさせてあげたいと思って備蓄してきました。
でも正直ね。
こういった食料の法案ができるとは思っていなかったので
私たちもこの先・・・どうなるかわかりません。
ギリギリまでは米農家さんから購入はできましたが
問題は今年の秋からでしょう。
罰則が出るのなら、農家さんは売ってくれませんから。
だから手元にお米の備蓄がない方に関して言えば
相当リスキーな時期に入ったことでしょう。
前から何度も書いていましたよね?
いまあなたの手元にあるものだけしか、信用してはいけないと。
ここまで未来は不確かになってきたわけで・・・
トモさんのお話では、過去最高の米不足な上に
輸入米も高騰しはじめているということで
逃げ道がないように思います。
米農家さんがある程度手元に残しておくことに関して
私はまったく否定しません。
ここまで利益のでない環境の中でコツコツと育ててきて
それこそ農家さんも死活問題ですから。
この状況で農家さんが増産なんて無理ですよ。
無理、みなギリギリだから・・・
みんな一気に大変になるでしょう。
2回目はすごいことになると思う。
覚悟して、その時を乗り越えていければと考えています。
ではでは。