お米不足の報道や意見が色々と出てきていますよね・・・・
在庫はある!なくなることもない、という方もいれば
すでに手に入りづらくなってネットで購入した、という方も。
前回のタイ米騒動のときに経験したことですが
お米がしっかりある地域には問題はありません。
私の実家が、実際にそうでした。
ですが、私の実家から一時間離れた夫の実家では
タイ米を食べざるをえない状況だったそう。
つまり
不足しているところは、しているということで
そうなると、回ってこない可能性も高いということです。
お米の情報をしっかりチェックすることが必要です
ちなみに毎日新聞デジタルにはこんな報道も出て来ていて
(取材されていたのは長野のスーパーでした)
「8月に品切れかも…」強まるコメの不足感 「大量購入控えて」呼びかけるスーパーも
日本米穀商連合会(東京)によると、全国の小売店などの会員を対象に4~5月に実施したアンケートで、18・6%がコメを「仕入れることができない」、66・4%が「仕入れできる量が少なくなっている」と回答した。
中日新聞かな?
「コメ品薄」という紙面を紹介している方もいました。
実際に報道として出てきていることに、間違いはありません。
・・・報道キライだけれども(笑)
つまり、上から報道してもいいよというOKが出たことで
現場の声が少しずつ世に出てくるようになったのでしょう。
来月には在庫が底をつく倉庫もあるようですから
地域によってかなり差が出てくる可能性が高いですね。
年間契約している方は大丈夫だと思いますが(農家さんと)
二週間に一度買うくらい、という家庭の方へ。
最寄りのスーパーの情報はこまめにチェックしておきましょう。
突然購入制限がかかるケースもあります。
私たちは4月に地元のJAで二等米を追加購入しましたが
先日母がいったら、もう売り切れだったみたい。
つい先週までは在庫があったことからも
なくなるときは突然なんだな、と話をしていましたよ。
もちろんお米は生鮮食品で夏場は虫が沸きやすいので
私たちは無酸素状態にしてアルミ袋で保存しています。
いま作業中(笑)
10kgのお米はもうほとんどないようなので
5kgのアルミ袋の分でエージレスで保存するのが良さそうですね。
私たちのように30kg購入できるのなら10kgのアルミ袋がオススメです。
無酸素状態にしておいて、しっかりとアルミ袋を
ヘアアイロンで閉じておけば虫はわきません、だから大丈夫。
無酸素であれば米の劣化も防ぐことができるし
虫もカビも発生することはできないのですから。
(安心してローリングストックできるでしょう)
こういう方法をちゃんと報道してくれればいいのにね・・・
今年の新米はさらに厳しい状況であることを想定して備えていく
新米が出るまでは・・・・
これがいまの報道で流れていることでもありますが。
実は、いま大量に発生しているカメムシっているでしょう?
あれ・・・お米食べるんですよ。
相当な害をもたらすことが、農家さんの間で懸念されています。
それにプラスして水不足、猛暑の問題もあります。
はっきりいって、あまり楽観視はできません。
さらに世界最大の輸出国であるインドは猛暑にやられてしまい
今年の収穫次第では、さらに輸出制限をかける可能性もあり。
こうなってくると、前回のように気軽に他国にって
それって相当安易な考えだと思いますよ。
アメリカのお米なら買えるかもしれませんが(〇入り)
今後、毎週のようにお米の在庫についてはあきらかになって
色んなことが表面化してくるはず。
いまはスーパーで買えても、毎週どうなっていくかを
自分の目で見て考えて備えていきましょう。
わが家のように月に20~30kg食べるご家庭であれば
お米が買えない状況は、危機的なことと言えますから。
テレビで大きく報道されたら、もう終わり。
全国放送だと、その日からもうアウト!
肝に銘じて考えていきましょうね^^
では、私もさらに真空パック作りに励みます。