夏に向けて、電気代の高騰分の値上がりがはじまるらしく
まだまだ収まる気配はありません。
今回、すべて値上がりしているのがポイント(汗)
ということで。
いったい、いまどれくらい家計を圧迫しているのか?
現状を把握するべく数字に出してみました。
家計管理って、これからはすごく重要になるでしょう。
節約していても全体的な生活コストは上昇している
わが家は、まずプロパンガス代が上がりました・・・
基本料金上昇と合わせて、子どもがよく使うようになったこと。
その金額が水道代も圧迫していることで
子ども達が小さなころより、光熱費は上昇へ。
夏と冬が、ちょっと怖いです。
移住先から地元に戻ったことで、野菜などの支出は減り
食費は・・・なんとかキープできている感じ。
ただ、子ども達に使っている学習教材も値上がりし
少しずつですが支出が増えてきていますね。
ザックリ、基本的な支出が月26万円ほど。
物価高で上がっている分としては、体感として
月2万円・・・多くて3万円くらいかな。
意識して節約しても、やっぱり上昇しています。
家賃 70,000円(3LDK駐車場込)
光熱費 25,000円
ガソリン代 6,000円
食費 60,000円
日用品費 10,000円
長男学費(給食費,学校教材,通信教育など)18,000円
次男学費(自宅学習の教材費,塾代など)20,000円
夫婦小遣い 40,000円
通信費 12,000円(プロバイダー代、スマホ代)
これに合わせて予備費として月3~4万円は余分取っています。
合計 261,000円
予備 30,000円
ちょっと下着を買うだけでも、3~5千円くらいなら
すぐになくなりますので。
生活支出は、月30万円はみています。
たぶん我が家は、一般家庭に比べていくと・・
固定支出が少ない方かな、と思いますが(中学生がいるにしては)
特別支出は、わりと頻繁にあるものだと考えて
なるべく負担のない生活になるように考えています。
これからは物価高に合わせて増税でさらに手取りが減っていく
今年から本格的にまた増税がはじまりますので・・・
手取りはさらに減っていくと考えておきましょう。
何かと控除されていた制度も、廃止に向かうかもしれません。
国民年金保険料の支払いに関しても、年々少しずつ上昇していて
さらに受給する年齢も上がるという、詐欺状態へ。
これ、期待できないですよ・・・ほんとに。
私も大幅なプラン変更を強いられるようになってしまい
大きく方向を変えていかざるを得ません。
食料不足もありますけれど・・・
とんでもなく苦しい時代になりそう。
我が家は、これから長男が高校進学になっていきますが
もう普通のレールには乗らないと決めたので。
発想を変えて、生きていくつもり。
合わせていたら、ただ日々苦しくなるだけですから
バカバカしくて、やってられません。
単なる節約という考えとは違う方面から
今年は切り口を変えてやっていきたいと思っています。
参考にならないけれど・・・読んでみてくださいね(笑)
この狂った世の中でも楽しく生きていく身軽さを
さらに持っていきたいなと考えています。
ではでは。