暖房をつけると電気代はどれくらい?

暖房を取るか、食事を取るか?

・・・・日本のネットニュースでも、こういった記事をみかけ
光熱費の負担日増しに増えていることがわかります。

ここで大切にしておきたいのは
必要以上に、電気代の高騰におびえないこと。

まず、いまどれくらい使用しているか?

私が住んでいるのは兵庫県で、契約しているのは関西電力。ですから他の電力会社よりも・・・まだ若干電気代も安くこの冬はまだ節電でなんと...

以前にも記事にしましたが、チェックしましょう。

その上で、この冬は暖房をつけることで
どれくらいの負担になるか計算しておけば安心です。

スポンサーリンク

わが家の暖房は一日にどれくらいお金がかかっている?

数字で出すと、とてもわかりやすい。

たとえばわが家の場合ですと・・・
エアコンを使わない季節での、電気使用量は一日5kwhくらい。

いま、関西電力で1kwhの単価が37円くらいになるので
5kwh×37円=185円

ひと月に換算すると、5,500円ほど。

去年に比べると・・・30~40%ほどは値上がりしています(すでに)

ぜひ契約している電力会社のサービスを活用して
日々の電気使用量をチェックする習慣を持ちましょうね。

これからは、この意識が大切になるでしょう。

これが、2022年の真冬の電気使用量で・・・一日に11kwhくらい。

通常時に比べると、7kwhは使っていることから
これがエアコンやコタツの電気使用量になることがわかります。

7kwh×37円=259円

259円×30日=7.770円

暖房を使うと、どれくらい電気料金があがるかがわかると
自分たちの支払える範囲か、把握しやすくなりますよね。

前回の記事同様、やはりこの冬の電気代は13,000円前後でしょう。

年明けから政府が1kwhにつき7円(だったかな?)支援するそうなので
一万円を超えてくるくらいの支払いになりそう。

ただ、これで油断してはいけないんですよ。

4月から一気に1kwh=70円台に入ると予想されているので
春先の節約できる時期でも、一万円は超えます。

夏になると・・・?

25,000円・・・に(汗)

プロパンガスの支払いと合わせると、怖すぎますね

やはりいまのうちに、どう節電していくかを考えることは
来年の価格高騰に備えていく為に必要だと思います。

電力を多く使う家電は使わないという選択肢も視野に入れる

そして、これはまだわが家の場合の計算になりますが
それぞれの家庭で、電気の使い方は違うはず。

とくに古いエアコンなどを使われている場合であれば
もっともっと電気を消費するでしょう。

ちなみにわが家は、引っ越ししたばかりなので
最新のエアコン、冷蔵庫、洗濯機を使っています。

もし古い家電ばかりであれば、ビックリするかもしれません。

それもふまえて、対策しましょうね。

私の知っている方は、ドラム式などの乾燥機から
縦型に買い替えした方もおられましたよ~~。

これだけでかなり電気代が変わったみたい。

もう乾燥機能なんて、電気を食うので使えないですよね。

浴室乾燥とか、もってのほか?

電気を使った便利さを考え直す時期にきています。
もちろん、ガスも同じ。

とりあえず、もう新電力は高騰する危機に直面していますし
よくガスや電気を使う大容量プランも危なくなっています。

2023年は、光熱費の高騰は止まらないはず。

どこが天井になるかさえわからなくなりますから
自分たちで使い方をコントロールしましょう。

家族とも情報を共有して、お互いに節電意識を持つ。

私たちも意識を持って、日々過ごしていこうと思います。

ではでは。