先日、直接有名な投信会社の社長さんに質問する機会があり
リスクのコントロールについて、教えていただきました。
10年以上前なら、低リスク運用に債券が魅力でしたが。
これからは、そうでもない可能性が高まってきています。
利回りのいい債券(社債など)に投資できる環境にないのなら
リスクを下げたい時には”預金の比率”をあげた方がいいでしょう。
リスクを取って債券にはこれ以上投資しません
結論から言うと、いま持っている債券を含んでいる投信以外で
これ以上は債券に投資はしません。
(債券に、もう一度魅力が戻るまで・・・)
債券もリスクを取って投資するわりに・・・もう利回りを
期待することが難しくなってきています。
今までの分散投資では、債券からも年率数%以上の利益を得られていたが、今後は新たに債券を買っても、ほとんど利益は期待できないということ。長期投資なら100%株式もあり、リスクを下げたいなら「預金」などと組み合わせよう。
ほったらかしで貯まる人のヒミツ
リスクを取って、値上がりが期待できないのは致命的(汗)
これはもう、何度か投資のセミナーに参加していて
よく耳にしてきたことでしたし・・
それでも、債券にシフトする方がいいかもと悩んでいましたが
自分の中で答えができたので
リスクを下げたいときには、預金の比率を上げることにします。
もともと、もう債券にはあまり魅力がないとわかっていたので
積立は100%株式投信に切り替えていましたが。
これからは預金の比率でコントロールしていくことにします。
夫のイデコは55歳を過ぎてから段階的に現金化していきます
夫(52歳)のイデコのリスクを下げたいこともあって、
債券の投信に一部をスイッチングしましたが。
もう一度、株式100%に戻しました。
(SBI証券にで運用しています)
そして、55歳を過ぎてから段階的に現金化していきます。
その方が同じリスクを取るにしても利回りが高いので
運用の効率がよくなると判断したからです。
イデコは、口座内で何度でもスイッチングできますから
こういったときは、本当に便利!
相場が過熱気味で上昇しているときには
一部現金化しておくなど、臨機応変に対応できますよ。
非課税なので、税金が気にならないのが最大のメリットです。
大きな流れにあわせながら運用する場所を決めていきましょう
これからの10年でどう増やすか?
わが家にとっても、大きなキーポイントになりそうなので
全体的な流れを見て、判断していきたいと思います。
ちょっとした情報の集め方とか。
投資の仕方で、増え方が変わってくることも理解できたので。
気になる情報があれば、シェアしていきますね。
リスクのコントロールは、預金比率で。
数年後には、子どもたちの進学も段階的に控えているので
その辺りも考えつつ・・・投資していきたいと思います。
ではでは。