あまったパン粉をどう使い切る?

以前から気になっていたちょっと余ってしまったパン粉。

これ、わりとよくありますよね?

ハンバーグやグラタンに入れてみてもいいけれど・・・
あいりおーのお店みたいなパンレシピ パン粉の使い方を知って。

焼きカレーパン同様に、ちくわパンにも使ってみることにしました。

いつものパンが、ちょっとバージョンアップできます。

スポンサーリンク

いつもの”総菜パン”をバージョンアップしてみる

いつものハムパンに、タマゴサラダを乗せてみたり・・
とろけるチーズトッピングしてみるだけでも、豪華になります。

とくに、総菜パンはパン屋さんでもよく見かけますが
冷蔵庫の中の食材を使って手軽にできるのがうれしいところ。

あらかじめ、生のパン粉は少しフライパンで炒めておいて

ベンチタイムが終了した生地から、成形していきます。

私は、いつも分割は40gでやっています。

総菜パンを作るにも、ちょうどいいサイズになりますよ。

めん棒でちくわサイズくらいに、縦横に生地を伸ばしたら・・

左右から交互にちくわに生地をかぶせて

最後の生地は下側に持って来て、しっかり閉じる。

そして、最終発酵へ。

同じ生地でウィンナーとハムパンを作っていたので
ウィンナーの方の仕上げをしてから、パン粉をふりふり

これくらい。

ちくわパンにも、ふりかけてから・・
お好みでパターをのせてオーブンへ。

焼き上がりです。

トッピングをアレンジしながらお総菜パンをもっと楽しんでみよう

私のちくわパンは、中にツナマヨが入っているんですが
パン粉をつけたサクサクした生地にもよくあいましたよ~。

パン粉をのせただけで、ちょっと豪華に・・・・?!
(ちくわですけど)

私の場合、おしゃれなパンというよりも。

夫や子供たちが、ごくごく好んで食べるものを中心に
何回も何回も焼くことで、安定して焼けるようになりました。

おしゃれなパンは、たまにでいいんですよね。
あまり売れもよくないし・・・あまるし・・・

やっぱりおいしい、お総菜パン。

トッピングの工夫をしながら、焼き立てをいただきたいと思います。

ではでは。