沖縄に移住してから、7年ほどになるんですが、
ずーーーっと、168Lの一人用の冷蔵庫を愛用してきました。
(わが家は夫婦+中学生+小学生の4人家族)
ちょっと油断すると、すぐに食品が入らなくなる。
だからこそ、2~3日分の食材の一時置きにしていましたが・・・
趣味のお菓子作りの材料やケーキを置くと・・・かなりキツイ(笑)
ひとまわり大きなサイズに切り替えようかと思いましたが、
思い切って”使い方”を見直してみました。
そうすると、フルで食材と材料を入れていても・・・
またゆとりが生み出せるようになりましたよ^^
小さな冷蔵庫をフルで使えるように見直しました
私は、基本的にスカスカであれば・・・
冷蔵庫の収納テクニックは使わなくていいと思っています。
いまの問題は・・・シフォンケーキなどを冷やしておいたり
製菓材料や、生地を寝かせるスペースがかなり少ないこと。
夫に相談すると。
「もう買い換えたら?」とも、言われたんですが。
私の性格上、大きくした分だけムダに食材を増やしそうなので
冷蔵庫の使い方を、ガラッと変えてみることにしました。
まずは、使う分野ごとに100均の入れ物に仕分けする。
製菓材料は、ひとつのボックスでまとめて・・
家族のチョコ系のおやつも、ボックスへまとめて
卵は冷蔵庫のドアポケットに入れるのを、もうやめました。
消費が多いこともあり、購入した日付にわけて
カゴに入れて使っていくようにしています。
(シフォンケーキを頻繁に焼くので、あっという間に消費します)
扉のポケットには、より大きなモノを置くようにしました。
お豆腐なども、ダイソーの冷蔵庫用のトレーに入れて
奥まで取り出しやすくすることで、ノーストレスに。
こうすることで、2日分の食材と材料を入れた状態でも
2段分くらいのスペースを確保!
これなら、安心して大きなケーキも冷やせます^^
奥まで使えるようにしながら乗り切っていきたい
小さな冷蔵庫の欠点は、取り出しづらいこと。
こういうことも気にはなっていたので、
奥まで取り出しやすく、分野ごとに入れることで使いやすくなりました。
100均には、色んなグッズがあるので便利です。
ちょっとしたことにはなりますが、お肉などもパックのままにせず、
切り分けて下味をつけてからジップロックの袋に入れておくなど。
買い物から帰ってきたら、かさばらない工夫も必要ですね。
冷蔵庫は、こんな感じで。
冷凍庫に関しては、基本的に冷凍餃子か・・・
チューペットと、バターがあるくらいなので。
ここは、特に工夫しません(現状維持で 笑)
このゆとりは、今後とも確保しながら・・・
食材も材料も、あくまでも一時置きにしておくこと。
しばらくは、まだまだステイホームで自炊や
家での楽しみ方が中心になりそうですから・・・
小さくても、ストレスのない使い方と
循環の良さを大切にしながら、過ごしていきたいと思います。
ではでは。