投資信託の利益にかかる税金について。

株式や投資信託で得た利益には税金がかかりますから、
確定申告のときには、申請する必要があります。

利益の目安は20万円をこえるかどうか?

ですが。

基本的にはNISA口座特定口座(源泉徴収あり)にしておけば
確定申告の必要はありません。

そして

保有している利益がどれだけ増えてきても
売買しない限りは、税金はかかりませんからご安心ください。

スポンサーリンク

わからない場合は特定口座の源泉徴収ありを選ぶ

私も含めて、友達にもオススメしているのが・・・
特定口座の源泉徴収ありを口座開設時に選んでおくこと。

この選択をしておくと、証券会社が税金を税務署に納税するので
こちら側が何かをする必要はありません。

つまり、おまかせ(笑)

ですが、他の証券会社との損益を通算する場合などは
自分で確定申告をする必要があるので、注意してくださいね。

基本、私も含めてなんですが。

そこまで複雑に取引などしない場合は、源泉徴収ありでOK!

NISA口座で、非課税期間で運用している場合であれば
申告の必要はありませんから、20万円を超えても大丈夫です。

特定口座で源泉徴収ありにしていないのであれば
途中で、なし→ありに変えることもできます。

自分でやりたくない場合は、今後を考えて変更しておきましょう^^

お金が必要になるタイミングまでは運用していきます

投資信託での長期積立投資の一番のメリットは・・
誰にでもできるカンタンさ、だと思うので。

税金のことにかんしても、基本難しくありません。

NISA口座のことでもたまに聞かれる質問もありますが
私は非課税期間が終わったら、特定口座に移動します。

定期預金をして、利息をもらうと・・・少ない額からも税金が引かれますが、投資をしていると、非課税口座という枠で税金から守られます。そ...

自分が使わない限りは、運用するという箱から出さず
ひたすらお金を増やすことに集中するつもりなので。

ジュニアNISAに関しては、ロールオーバーを使い
非課税枠を最大限、子ども口座でも生かしていますよ。

子どもたちのセゾン投信のこども口座を開設してから・・・そろそろ4年が経とうとしているときに。ジュニアNISAの非課税期間終了のお知...

もちろん、お金が必要なタイミングが来たら
投信を売り、手元に現金化するようにしてください。

でも、そうじゃないのなら・・・運用して増やす方が
やはりいいな
、と最近がつくづく感じています。

実際に、こうやって税金のことを考えていっても
非課税口座には強みがあるので、使う方がいいですよ!

まずは非課税口座でしっかり増やし
のちのちは、特定口座の源泉徴収ありで運用していく。

そうすれば、確定申告に悩む必要はありません。

また私も投信を解約する時期が来ましたら
あたらめて記事にしてシェアしていきたいと思います。

その時までは、しっかり運用で。

コツコツ続けていきますね。

ではでは。