少し遅れましたが
7月の家計簿をまとめておきます。
2015年7月の家計簿(4人家族の生活費)
家賃 70,000円(賃貸の2LDK ネット込)
光熱費 12,700円
通信 13,725円(夫婦携帯2台)
保険 5,200円(車保険・生命保険)
食費 41,059円(お米代込)
日用品 12,390円
子供費 15,200円(給食代+習い事ひとつ)
お小遣い 30,000円
交通費 0円
医療費 0円
美容費 2,700円
レジャー費 0円
特別支出 0円
合計 202,974円
全部で20万円ほど。
食費 41,059円
少しずつ食費が上がるようになってきましたが
成長期なので、そのあたりは仕方なしと思っています。
物価が安い地域ではないので
無駄をださないように気を付けながら食費のやりくりをしていますよ。
日用品 12,039円
子供たちの夏服・下着などを購入。
その都度買ったら入れ替えしています。
光熱費 12,700円
夏に向けて電気代があがるまえの光熱費・・・
来月がちょっとこわい(笑)
保険 5,200円(車保険・生命保険)
保険見直しをしてから、最低限のみしか加入していません。
保険は家の次に高い買い物なので
ここもしっかり考えておかないと、つい大きく無駄に支払うことになります。
子供費 15,200円
給食費と習い事で合わせて月に1万円で
その他は雑費に使っています。
お小遣い 30,000円
モノよりも人とのつながりに使ってます。
交通費 0円
今月は一度もガソリンの給油なし!
レジャー費 0円
夏の旅行代は別として計算。
生活費合計202,974円
だいたい我が家の月にかかる生活費は毎月同じパターン。
まだまだふいに大きくかかる出費もないので
コンパクトにまとまるようにしています。
そして収入から差し引いた分は長期投資でお金を運用しています
関連記事です。
月5千円からの「ヘソクリ自分年金」が順調に増えてます。
家計も複雑にせずに
シンプルにすっきりと。
管理しやすい家計づくりを目指していますよ。
いまではしっかり家計を管理する基礎ができていますが
それまでは横山さんの本を読んだりして、勉強もしました^^
90日間 貯金生活実践ノート
横山 光昭(著)
楽天ブックスはこちら
慣れると自動的にお金は貯まり、増えていくようになっていきます。
一度やり方を覚えてしまえば
後はパターン化すれば大丈夫!
お金とも上手に付き合いながら、暮らしを楽しんでます。
ではでは。