コロナで収入減になって家計が赤字になったとしたら・・?
どこから順番に資産を使っていくか。
この優先順位をつけておこうと、今回のことで感じました。
”取り崩しの優先順位をつけておく”
不況だけではなく、子どもの教育費、そして親の介護や
自分たちの老後のことを考えても
この優先順位を考えておくと、お金が使いやすくなりますよ。
取り崩す順番を考えておくとお金が使いやすくなる
今回のコロナショックで、私も仕事で影響を受けましたから・・・
そのときに”もしもお金が足りなくなったら”と、考えるようになりました。
お金は、使うために貯めたり・・・運用したりしているもの。
ですから、いざという時には気持ちよく出せるように
あらかじめ順番を決めておくことが大切です。
まず、取り崩しやすさナンバーワンは、普通預金でしょう。
ええ、間違いなく(笑)
そこから定期預金を崩していくという流れになりますが、
問題は・・・その次になると思います。
・投資信託
・株
・仕組み預金
・財形貯蓄
・積立の保険
・不動産
こういったものから、選んでいくのは現金への交換のしやすさ。
わが家の場合は、次に取り崩すのは・・・
イデコやつみたてNISA以外の、少額で運用している投資信託で
その次に、つみたてNISAになります。
投資信託など、価格が上下するものはマイナスになることもあるので
そのときの状況によって判断してみてください。
私は、値動きのおだやかなバランス型から取り崩す予定^^
運用商品も、いつかは取り崩していくわけですから
こういったことも考えておくと、使いやすくなりますね。
安全に見えるような商品が意外と取り崩しにくい
取り崩しを考えていくときに・・・
学資保険とか、個人年金とか。
国債とか、仕組み預金など。
途中で取り崩すとペナルティが発生してしまうので
これには・・・かなりの取り崩しにくさを感じています。
安全そうに見えるんですが。
いざ、というときには交換しづらい。
こういったことも頭の片隅にいれておきながら
資産配分を考えておくと、もしもにも備えやすくなっていきます。
せっかく積立してきても
長く預けていても
満期の少し前に解約することになったら、損をする。
デメリットもふまえて、選んでいきましょう。
損をしない順番から、ひとつずつ交換していくようにしよう
わが家の場合は
普通預金
課税口座の投資信託(バランス型から)
つみたてNISAの投信
金貨
終身保険(学費用)
小規模企業共済
軽自動車
の、順番で取り崩していきます。
小規模企業共済は、貸付もできるそうですから・・・
最悪の事態は、それを使ってもいいですし。
順番だけ考えておくと、対処しやすくなりました^^
損をしない順番から!
これが鉄則だと思います。
読者の方からも、何度か質問がありましたので・・・
取り崩しに興味がある方も多いと思い記事にしました。
私は、改めて・・縛りのある金融商品はしんどいなと感じたので
それらは、極力これからも減らしていきます。
いざという時にも
将来の資産形成にも
どちらにも有利なものをうまく活用しながら
お金が使いやすい仕組みも考えていきますね。
ではでは。