つみたてNISAをスタートしてから、もうすぐ3年になります。
”年間40万円の投資額に対して、最長20年間非課税になる”
これはもう、長期投資にはかなりお得な制度で・・
ぜひぜひ活用したいところなんですが。
まだまだ、使っている方は少数派。
でも、この制度にもタイムリミットがあります。
いつまでも優遇されるわけではないということは、
ちゃんと頭に入れて、運用するようにしていますよ。
この3年でうまれてきた利益も非課税枠で守られる
ごくごくたまに、ブログの読者さんからも
「つみたてNISAを利用した方がいいですか?」と。
質問されることがあります。
はい、利用してください。
積立投資をしているのなら、やって損なことがありません。
あるとしたら、書類の手続きがあるくらい?(笑)
イデコよりも税制優遇は劣りますが、なによりも融通がきくので
子どもの教育費や、ちょっとしたお金が必要なときにでも。
必要なだけ、簡単に解約できるのがつみたてNISAの便利なところ!
私は、いまセゾン投信で約114万円ほど運用していて・・・
利益がすでに12万円ほどでていますが。
この利益に、税金がかからないわけなんです。
投資してから最長20年間で出た利益は非課税なので
かなりの額を節税できるだろうと、見込んでいますよ^^
株式投信で積極的に非課税枠を活用していく
たとえば、私が積立している・・セゾン資産形成の達人ファンドは
年6%ほどのリターンが期待できるので。
40万円を年6%で20年間運用すると・・?
40万円が約128万まで増えていく計算になり、
利益としては、約88万円に!
でも、普通はここで税金が引かれます(20%ほど)
そうすると・・・約17万円ほどなくなるわけなんですが
この金額を、非課税枠で守ることができるわけです。
つみたてNISAがはじまった時期から、投資をしている方であれば
約350万円も節税できるという非課税制度。
とてもザックリとした計算にはなるわけですが(笑)
それでも、やっぱりすごい!
こう思って、リターンが期待できる投信をチョイスしています。
この枠は、2037年まで。
年々、40万円ずつ非課税枠は減っていきますから・・・
早くはじめた方がメリットが大きいと思ってください。
投資は早く始めた方が何かとメリットが大きい仕組み
イデコは60歳まで。
つみたてNISAは、2037年まで。
限られた時間の中で、早く大きく資産を育てていこうと思うと・・
どうしても早い方が有利になる仕組みになっています。
増やすことでも
非課税枠のタイムリミットも
投資は、やっぱり早い方がいい。
ここに行き着くのは、いつものことですね。
みんな、まだまだ先でいいとか思っているんですが、
結局は、早くはじめた方が少額で大きくお金は育ちます。
そして、育てている人は・・・非課税枠を活用しているということ。
この一年一年の積み重ねを大切に。
せっかく増えたお金を税金にも奪われないように
守りながら、運用を続けていこうと思います。
ではでは。