せまい賃貸ならリビング学習で乗り切ろう。

子どもたちが小学校に入る段階になってくると、
学習机を買うかどうか悩むことが多いと思います。

子供部屋も用意して・・・と。

そうすることがベストのように感じますが、
結局は、自室で過ごす時間は寝るだけなんてことも。

「先回りして準備しすぎなければよかった」
ママさんからも聞くことがありますから。

私は、ギリギリまでリビング学習でいいと考えています。

小学生の間はそれでいい。

スポンサーリンク

小学生の間は手の届く環境で過ごしていけばいい

戸建てで2階に子供部屋を用意していたとしても、
さみしくて子どもたちはリビングに降りてくる。

そんな話も、よく聞きます。

小学生くらいまでの間は、親のそばにいたいもの。

子ども部屋をわざわざ作ったけれど・・・ 物置と化している、という相談をよく受けます。お話を聞くと、リビングから遠く 2階や3階の片隅に子...

息子たちを見ていると、よくそう感じるので
ダイニんグテーブルにはモノを置かず、いつもスッキリ。

そこで兄弟で学習するようにしています。

最近は、通信教育もはじめることになりましたが
ヘッドフォンを使ったりと、集中して取り組めているので

まだ個別の机の必要性を感じていません(笑)

基本的に、毎日の宿題に使う教科書とプリントやノートが
自宅にあるだけで、小学生の間は事足ります。

学習机などを置いてしまうと、場所を取ることであったり
そこが物置きと化すことも、多々あるようなので。

せまい賃貸なら、リビングで学習しやすいように
自分たちで環境を整えていくのがベストだと感じています。

リビングに学習用品を整理できる環境を作っておく

その為に、リビングには子供用のスペースを作り
教科書や学習用の教材を置くようにしています。

これは、DIYで作りました。

最近は、壁を傷つけないアイデアが増えて 賃貸生活であっても、簡単にリメイクできる時代になりました^^もっと素敵に。 もっと使いや...

通信教育で使うヘッドフォンも引っ掛けることで
場所を取らないようにしていますよ。

2~3年前はおもちゃが中心でしたが、
いまでは、勉強道具に半分入れ替えしています。

リビング学習するのなら、その場所に近いところ
子どもたちがしまいやすい収納を作っておく。

そうすると、動線も片付けもスムーズです。

今後、学習する紙類が増えてくるのであれば、
量に対応しやすい無印のスタンドボックスを追加予定。

大きな収納や家具が邪魔になったりするのなら
必要な量を調整しやすいものを活用していきましょう。

小学6年生になってもリビング学習で取り組めています

わが家は、こんな風に「本当に必要と感じるまで」
いまあるもので、工夫しながら生活していました。

子供専用の机が必要になるのは、中学からかな?

こちらも、様子をみながら検討していきます。

実際に、いま6年生の長男はリビングで黙々と宿題や
通信教育に取り組めているので、問題はありません。

最近は、自分専用の引き出しが欲しいようなので
それも必要な分を購入できるタイプで買おうかなと。

あまり大きくは増やさないようにしていきます。

私と同じように、せまい賃貸暮らしで・・
できれば引っ越ししたくないのであれば。

こうやって乗り切ることも、十分に可能ですよ^^

これからも、その都度必要になることを見極めて
持ちすぎず、広げすぎない暮らしを続けようと思います。

ではでは。