短期的に大きく相場が下落していますが、
この動きを引っ張っているのは、投機筋です。
つまり、すぐに利益を取ろうとする人たちで・・・
リーマンショックもこういった動きから、
大きな暴落を、同じように経験しています。
しかし
どれだけ暴落したとしても。
一定期間待てば、過去の相場は戻ってきています。
コロナショックも同じで。
いまは待つことから、学ぶことを経験中。
恐怖で集団心理に引っ張られないようにする
残念なお知らせです。
じつは、相場に参加している人の大半が、
短期的に利益を追求する人ばかりだと思ってください。
私たち長期投資家は少数派・・・
まず、投資行動が違います。
大きな下落では、つい動きにつられそうになりますが、
恐怖で集団心理につられてしまわないこと。
だいたい下がり切ったところで売ってしまい・・
そこから相場が反転することは、よくあります。
これでは、個人投資家は損をしてしまうばかり。
あのリーマンショックでは、株価が50%下がりましたが
一年半で元の水準に戻ってきています。
つまり、じっと待てばいいだけ。
何十年と運用していくうちの、ほんの少し。
この期間を流されないようにしていくだけでも
長期で運用する成果を上げていくことができます。
将来的に暴落が起こったことをイメージできる
私は、いま将来的に老後になった時点で
これくらいの暴落があることをイメージしています。
暴落時には、株式ファンドはそのまま寝かせて置いて・・
・ある程度の預貯金で生活費をカバーする
・暴落に強いバランス型から取り崩していく
そうやって相場が回復してくる1~2年は待てるようにし、
うまく資産を取り崩すようにしていこうかなとか。
将来の暴落も視野にいれて、運用しています。
これって、いいシュミレーション。
いきなり老後に暴落を経験するより、いいですよ。
必ずあわてますから。
将来的には
3年分の生活費を補える預貯金に合わせて
バランスファンドで、守りの運用も持っておくように。
いまから色々とプランを練っております。
どんな暴落でも学べることがあるからこそ、
この経験を次にどう活かすかを考えていきましょう。
60代からはバランス型の比率を高めていく
いまは株式ファンドを多めに配分していますが、
やはり60代からは、守りの運用を増やしていくつもりで。
イデコで運用して増えた分は、バランス型に切り替え
おだやかに増やしていく方向へ考えていきます。
40~50代は、株式の比率が高くても
まだまだ必要なときは、先になるのでいいんですが。
60代からは、取り崩しを想定していくこともあり、
バランス7:株式3くらいでもいいのかも?
もちろん、株式ファンドはリターンが魅力ですから、
一生運用にはいれていくつもりですが。
年代により、運用は柔軟に切り替えていく。
その方が、おだやかに過ごせそうですよね。
お守り運用に→セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
増やすだけではなく、守りも考えて。
将来的な取り崩しのこともふまえつつ、
この相場の回復の期間も、しっかり見ておこうと思います。
ではでは。