同じ収入でも、税金の知識の差で手取りの額が変わります。

この時期になると・・・
税務署から、お知らせがやってきて気づきます。

あ、確定申告の時期だなと。

気が重くなってしまう前に・・・
ささっとデータを打ち込んで作成しておきました。

税金って、わからないことが多いんですが、
じつは知っておくとお得なことは山ほどあります。

スポンサーリンク

税金は知れば知るほど得をする仕組みです

自分で確定申告をするようになり、早13年・・・

ひとつだけ言えることは、
税金のことは、知れば知るほどお得だということです。

ただ、共通して言えるのは。

みんな苦手意識が、かなり強い(笑)

私もそのひとりだったわけですが、
ひとつずつ知識をつけていくと、お得になることばかり!

たとえば、自宅を仕事で使っているのなら、
家賃、光熱費などは、経費として一部を計上できます。

仕事でパソコンを使っているのなら、
それを、経費にすることもできますよね?

青色申告をすれば、65万円も所得控除があったり、
イデコや、小規模企業共済を使えば?

丸々、所得から控除できる上に・・・預金よりもはるかに利率が高い。

小規模企業共済は、月々1,000円にして様子をみてから
11月くらいに、一気に掛け金を入れる裏技もありますから・・

知っておくと、得することは山ほどあります。

まさに、税金は知識で得をする。

会社員をしていたときには、税金のことなんて、何ひとつ考えなくて済みました。でも、フリーランスになって気づいたことは、税金を知るか、...

逆に言えば、知らないままでいるだけでも
損をしてしまうこともある、ということです。

私は、税の知識を年々すこしずつ入れていくだけで
いろんな控除を使いこなせるようになってきました^^

同じ収入でも、支払う税金は変わります。

これは会社員でも同じ。

とにかく妻を社長にしなさいが話題になりましたが、
これも、新しい節税のカタチだと感じていますよ。

外で働きながらも副業をしながら節税していく

去年から、夫が外でも仕事をスタートしましたが、
副業もOKなので、2つの収入を持っています。

いままでは、個人事業で夫婦で働いてきた私たち。これから10年は子どもたちにお金がかかることを考え、社会保険がついている職場で、旦那...

そうすると・・・

会社で働きながらも、小規模企業共済も継続できて
その分を、節税することもできます。

私も会社員時代には、副業をしていたこともあり、
収入を得ながら、もうひとつ収入を得ていました。

これも、これからのスタンダードになるはず。

会社員でありつつ、週末起業をしてもいいのであれば
そこで生じた経費は、計上できますよね?

わが家は、夫婦で共同経営者になっていることもあり、
所得をお互いに分散させながら、調整しています。

こういった、少しずつの知識を入れていく。

それだけで、同じ収入であったとしても
手取りの額が変わっていくことが、わかるようになりました。

税金は、知らないと損をします。

そのままにしているだけで、かなり取られてしまうので。

個人事業主として働いていると、2月から6月くらいまでは、ひたすら支払いに追われます。そう、税金の(笑)会社員であったときに...

どんな状況で働くひとにでも共通で
知っている人は、どんどん対策をしているということ。

わざわざ会社を作るのは・・・私はしていませんが、
個人事業くらいでも、十分にやれることはありますので。

少しずつでも知っておくと得をすることが増える

所得を下げると、信用がなくなってしまうことで、
住宅ローンが通りにくいなどのデメリットがあります。

が。

家を買わないのであれば・・・
別に必要ないかなと(笑)

むしろ家賃の経費は年間にすると大きいですから、
これでいいかなと思ったりしています。

会社員であれば、副業のことを知られたくない場合
私は、住民税を自分で納付するようにしていました。

これで、何か言われたことはありません。

もし、副業がマイナスになった場合(経費などで)
給与所得と相殺もできる技もあります。

色々、あるんです・・・税金って。

だから、知っておいた方がいい。

この2冊は、いつも手元に置いていて
これだけでも、かなり知識がつきますよ。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えて下さい!
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
(改正後は内容が修正されたものになっています)

私も、いきなりできたわけではなくて、
ひとつずつ、できそうなことから取り組んできました。

個人で小さく生き抜いていくにも、税の知識は大切!

上手に使えるものを、利用しながら、
確定申告を終わらせていきたいなと思います。

ではでは。