日本よりも平均年収が低いとされるドイツですが、
その暮らしぶりは、参考になることが多いんです。
なぜなら
私たちと大切にしている価値観が違うから。
お金に振り回されないほどほどの働き方や
休日の過ごし方まで。
いまの日本で「ゆとり」を感じていないのなら、
ぜひ知っておきたいことなんです。
年収が少なくても、なぜ心豊かに暮らせるのか?
私たちにとって、豊かさの基準は何でしょうか?
世帯年収の高さ?
持っている自宅の価値?
持ち物?
ひとそれぞれ、基準は違いますが。
いま、ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか を読んでいて
新しい価値のひとつに、とても興味を持ちました。
それは・・・時間なんです。
年収が高くなること、残業代を稼ぐことではなく
ドイツ人が、いま求めていることは「自由時間」なんです。
ここに、お金に換算できない「豊かさ」があるということ。
ドイツ人がお金よりも重視しているものが、「自由時間」だ。大半のドイツ人は、「プライベートな時間を確保するためには、仕事はほどほどでいい。給料を上げるために、家族と過ごす時間を削りたくない。」と、考える人も多い。
これ、いままでの私なら逆でした・・・
収入を上げるために、土日は出勤してもいいし、
その為に、時間を削るという発想なんですよね。
日本では、これが普通の発想なんですが。
それで年収は高くなっても、心が満たされていない・・・
この根本的な違いを、熊谷さんの本から感じています。
豊かさの定義が違う。
時間を重視するだけで、心の穏やかさも変わっていくんだと
改めて学ぶことができるんです。
「便利さ」の裏側にある「忙しさ」に気づくことができる
日本は、本当に便利で豊かです。
その一方で、働き方改革がさけばれたりと、
労働時間が長いことも、特徴のひとつではないでしょうか。
それは、この便利な社会が作り出しているのかも?
日本で当たり前に暮らしていると、気づかないことが
ドイツとの違いでわかることがあります。
再配達の時間指定なんてできないこと。
包装は簡素であること。
休日には、店が閉まってしまうこと。
考えられませんよね?
でも、だからこそ・・・みんなが休むことができる。
便利さの裏側にある忙しさを知ることで、
ほどほどの働き方や、生活とは何なのか?
便利を維持するために、対価として忙しさを持ち、
日本人は働きすぎている・・・
こういったことを、改めて考えさせられる内容です。
消費することが楽しみになっている、国民性の違い
ドイツでは平日の夜8時以降と、休日はお店が閉まるので、
日本のように、家族でモールにいくという習慣がありません。
これ、ビックリ(笑)
自然や読書を楽しむ。
24時間開いているお店がなくても、それが当たり前。
どちらかというと、刺激的な時間を求めるよりも・・
音が少なく、おだやかな過ごし方を好む。
働き方をおさえることで、ムダなストレスを減らし、
消費に楽しみを見出す人が少ないこと。
この穏やかな暮らしのサイクル。
いま、忙しすぎる日本人だからこそ、
ドイツ流の考え方を、取り込みたいなと思えました。
ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか
熊谷 徹(著)
楽天ブックスはこちら
不便を楽しめるようになる、時間を持っていきたい
ドイツは日本ではありませんが。
普段、私たちが当たり前だと思っていることが
じつはそうではないのかもしれない。
これがわかるだけで、消費することであったり、
働き方について考えさせられるようになります。
私も、ずっと疑問でした。
便利なサービスが増え、家電も進化して・・
でも、それでも感じている閉塞感はなぜ?と。
便利の裏側がわかると、不便を受け入れられます。
そして
不便を楽しめるようになると、
時間を優先し、おだやかな日々になるのかもしれません。
ドイツは税金が19%と高いこともあり、
これから私たちが参考になることもあるでしょう。
豊かに感じる基準を、入れ替えていく。
いいところは、しっかりマネしていきたいなと思います。
ではでは。