先日の記事に引き続き。
米国株に興味がでてきて、投資したくなったので、
まずは旦那のイデコの運用に組み入れます。
新しく積立額を増やすという方法もありますが、
わが家は、まずはイデコ枠を最大に活用しています。
その方が税制のメリットが高いので。
選んだのは、iFreeNYダウ・インデックスです。
良い投信を、積極的にイデコに活用していこう
投資をはじめて間もない頃は・・・
とりあえず、インデックス投信?買っておけばいいか。
そんな感じですよね(笑)
株式のインデックスも、もちろん運用に向いていますが。
その中でも、これ面白そうだなとか。
自分が投資してみたい地域を選んで組み入れてみる。
これが、次のステップになっていきます。
投資金額が月に1万円以上になってきたら、
半分を違う投信にしてみるのも、面白いかと。
旦那口座は、新しくiFreeNYダウ・インデックスを組み入れ。
NYダウの動きに連動する、コストの低い投信です。
リスクを下げるよりも、リターンを上げていくため
ちなみに、この投信を組み入れたからといって
リスク回避ができるわけではありません。
むしろ、DCニッセイ外国株式インデックスよりも、
組み入れている銘柄は少なく、米国のみ。
ですから、リターンを狙っていると考えて下さい^^
値動きが怖い人には、おすすめしません。
基本的には、DCニッセイの投信一本でも十分でしょう。
ある程度、投資経験がでてきて・・・
変動にも耐えられるようになってきたら。
攻めていく投信も、組み入れていく。
このスタンスで、ゆっくりとステップアップしています。
投資環境が、さらによくなってきている
じつは、この米国投信というのは・・・
3年以上前には、なかった投信なんですね。
それまではETF中心でした。
ですから、積立で運用できるようになったのは
この1~2年なんです。
こういった変化も、投資に組み入れていくようにして
さらに運用効果を高くしていこうと考えています。
まだ年数が浅い投信なので、多少心配もありますが・・・
私が積立して、大丈夫そうなら検討してみてください(笑)
米国つみたて投資を一読するのも、いいでしょう。
納得してからでも、いいと思います。
魅力的な米国投資へ。
イデコの中に組み入れて、さらに運用効果に期待を。
これからの将来のために、コツコツ積立していきます。
ではでは。