もらったモノは、予想以上に捨てづらい。

使わなくなったモノは、誰かにゆずることもありますよね?

もしかしたら、売るよりも手軽な方法かもしれません。

でも、もらったモノって・・・捨てにくいんです。

だからこそ、一言付け加えて。
「いらなくなったら、売りなるあげるなり、捨ててね」と。

捨てにくさのハードルを下げるようにしています。

なぜなら、もらいものは捨てることへの後ろめたさが大きいから。

スポンサーリンク

もらったモノが、一番捨てづらい

多くの人が感じていることでもありますが、
人からのもらいモノは、一番捨てづらい。

自分が買ったモノなら、自分で判断できる。

でも、もらったモノは・・・相手からの気持ちを考えて
なかなか捨てる決断にいたらないもの。

もし、家に来られたときに・・・それがなかったら・・・
もし、その話題をふられたら・・・

考え出すと、捨てられませんよね?

私も義母からいただいたものとか・・・捨てられず。

一時期は本当に悩みましたが。
いまは気持ちだけ頂くことにして、使わないモノは処分しています。

もらったモノは、もう自分のモノ。

お友達との間で、洋服やおもちゃの交換もありますが、
これを伝えていくことで、お互いの負担も減らしています。

もらったおさがりも、役目が終わったら手放すこと。

モノを増やしたくない意思を伝えることも大切です

私は、片づけをはじめたくらいから、
義母に対しても、その意識を伝えるようになりました。

おもちゃを沢山持たせても、大事にしないこと。

それが子供にとって良くないことであるとわかり
私たちに確認してから、買うようにしてくれています。

周りのお友達同士でも、片づけをはじめている子が多く
読み終わった本を渡すときにも

「読み終わったら、売ってくれていいよ」と、一言伝えておく。

それだけで、お互いにあげる、もらった後の心の負担も
減らせる
ようになりました。

あなたも、いまモノを増やしたくないのなら
そういう意思を伝えていきましょう。

言葉で伝えると、以前よりもやりとりがスムーズになり
捨てづらさから解放されるようになっていきますよ^^

捨てづらさには、思いが込められているから

モノが捨てづらい理由のひとつには、
そこに込められた思いがあるから。

大切な思い出もあるでしょう。

でも、そこばかりに意識が向いてしまうと・・・
私たちの住まいは、モノであふれていくようになります。

住まいで大切にするべきことは、
いま家族と暮らしやすくしていくこと。

手放す時には、感謝の気持ちを込めて。

いただいたモノの役目が終わったら手放して・・・
必要な人がいればゆずり、そうでないなら処分する。

思いにしばられて、身動きが取れなくならないように。

ひとつひとつ決断し、片づけていきたいなと思います。

ではでは。