小学生が2人。ざっくりこれくらいお金がかかっています。

わが家には2人の息子がいて、
下の子が、この春から小学生になりました。

長男は4年生で、次男が1年生に。

子どもには何かとお金がかかると言われていますが、
この小学生時代が一番のためどき!

わが家も中学に備えて、いまは出費をミニマムにおさえています。

スポンサーリンク

子どもの塾と、習い事にかけている費用は?

複数の習い事や、塾を掛け持ちしているお子さんも多いですが、
うちの長男の習い事は、ひとつです。

しかも、月謝は500円。

週に3回は練習にいくくらい、ハードなんですが
月謝が格安なんです(笑)

そして、高学年になり、塾にいかせようかな・・とも思いましたが、
長男が通う小学校では、補習があります。

担任の先生によって違いますが、
苦手な部分は、放課後に先生がサポートしてくれる上に
宿題も、塾にいかない子が多いことを考えて・・・結構おおめ。

そういうこともあり、いまは塾にはいかせていません。

週に一度はクラブ活動があることで
興味のある分野を学ぶこともできます。

長男は、いまIT系のクラブ活動へ。

こうやって補習やクラブ活動があることで、帰宅時間も遅く
ここに習い事をいれると、忙しすぎることもあり、増やしていないんです。

やっぱり、遊ぶことも大切にしたいので。

ということで、習い事や塾費用はミニマムなまま。

学校教育費は、月に1万円以下ですみます

ちなみに、義務教育なので教育費はやはり安いですよ。

給食費が月に5千円にプラスして、ドリル代などが月に3千円ほど。

これが2人分なので、次男と合わせても
習い事をふくめて、月に2万円ほどで済む計算に。

平均的には、塾と習い事をいれても・・ひとり月3万円
と言われていますから、この時期はやはり貯め時なんですね。

教育費は、投資信託での積立もしています。
児童手当は子ども名義の投信口座へ。積立していくだけで、2年で約16%増えています。

むしろ、ここを逃すと・・・
中学以降は、キツクなるかもしれません(汗)

この他には、食費と被服費ですね。

夫婦2人とは別に、月に2~3万円はかかるくらいでしょうか。

これらも年齢とともに上がってきてはいますが
ムダを出さないことを意識して、やりくりするようにしています。

手が離れていくことで、働けるようになっていきます

子どもは成長すると、お金がかかるようになりますが・・・

次男が、小学生になったことでの一番の変化は
自分が働く時間を増やせるようになったことです。

自分で学校にいって、帰ってきてくれる。

これだけで、手のかかりようがかなり変わってくるので
仕事を少しずつ増やせるようになってきました。

そうすると、やはり収入も増えていくので
長男が中学生になるまでは、しっかり貯めておきたいなと^^

友達も、幼稚園時代には14時前で終わっていたパートも
夕方まで働く子も増えてきました。

少しずつのゆとり、持ちたいですよね。

子どもの教育費は、いまかけられたとしても
大学を卒業するまでと考えて長くプランを立てることが必要。

前野さんの賢い家族のお金の新ルールを読むと
早い時期のプランニングが大切なこともわかるんです。

教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール
前野 彩 (著)
楽天ブックスはこちら

まわりの家庭に流されないように、
自分たちにとって必要だと感じることにお金をかけて。

これから必要なときにすぐに出せるように
ゆとりを持って、準備していきたいと思います。

ではでは。