誕生日にクリスマス、祖父母からのプレゼント。
気を抜けばすぐに増えてしまいそうなオモチャですが
我が家は定期的に必ず断捨離するようにしています。
そう、必ずね(笑)
ちなみに我が家のオモチャはこれくらい。
一時期・・・ずっと増え続けていましたが
持たない暮らしを意識するようになり、増えることはなくなりました。
常に一定の量で増えすぎない。
このボックスにおさまるくらいで十分だし
そんなに沢山持ちすぎても全部を遊ぶこともありません。
その為に、定期的に息子と一緒に
「これいる?いらない?」
「これ好き?もう好きじゃない?」
質問しながら片付けていきます。
ここで私が大切にしていることは
子どもって好きなモノが変化していくのは大人よりも早いので
★いま大好きなキャラであること。
★いま使っているモノであること。
これを優先して考えながら持ち物を選ぶようにしています。
ちなみに3歳からでもドイツの子供は片づけを教わるそう。
関連記事です。
「ドイツの子供は3歳から整理ができる」に感化されて、おもちゃを片づけ。
ちいさな頃から習慣化しておくことは
思ったよりも大切なことなんですね。
そして高価であったり、売れそうなモノは
旦那が売ってくれてますよ(笑)
関連記事です。
子供のおもちゃを旦那さんが買取に出してくれました。
たとえ少しでも、またお金になるものは売っておく。
そういう風に旦那さんも協力してくれるようになりました。
家族と共に暮らす上で
持ち物を整理して見直すことはとても大切です。
自分の好きなモノ、家族の好きなモノ・興味のあることは
必ず変化します。
だからこそそれに合わせた持ち物を親子で考えながら
小さな賃貸でもスッキリ暮らせるように工夫しています。
子どもがいてもラクして片づけたい!
吉川さんのように我が家も簡単なルールを続けている。
子どもがいてもキレイがつづく!ラクするための片づけルール
吉川 永里子 (著)
楽天ブックスはこちら
子どもがいても増やしすぎない。
その為には片づけを一緒に考えること。
こういうことは学校や社会では教えてくれないからこそ
小さな頃からあふれるモノに悩まされないように
親子で持たない暮らしを実行しています^^
ではでは。