子供二人の洋服の総量はこれくらい。

子供服の管理にうんざりしていませんか?

サイズが80センチ、90センチ・・・
Tシャツにズボン、トレーナー・・・・・

アイテムやサイズごとにおさがりを持つことに疲れてからは
「もう、おさがりは持たない」と決意し
子供服も、使い切る生活をするようになりました。

スポンサーリンク

とっておくよりも、使い切る

長男がうまれ、次男がうまれていくと・・・・
必ず「おさがりを残しておこう」と、収納を別に取っていました。

そして次男が3年後にその洋服を着ようとすると、
実際には黄ばんでいたり、サイズがちょっと合わなかったり。

子供の成長は早く、季節がピッタリ合うこともないと
意外に使えないアイテムが多い
ことに気づくようになりました。

そして何よりも、管理が大変(笑)

スッキリ暮らすことで、我が家は運気を高めていることもあり、
いまでは思い切って、おさがりはほぼ持たない暮らしを続けています。

ちなみに、おさがりとして残しているのは
幼稚園の園服のみ。

他はすべて同時期に購入しながら、使い切る量だけを持っています。

いまはこれが息子たち二人の洋服の総量。

フィッツケースに4段でおさまる量のみ。

子供がいても管理しやすい収納を目指す

左上のボックスが長男で、左下が次男のもの。

Tシャツの半袖と長袖が3~4枚。
トレーナーは3枚。

ズボンは半ズボンが3~4本。
長ズボンが3本ほど。

住んでいる地域が雪国ではないので、
冬服はそこまで多くはありませんが、基本的に常に数は意識しています。

買い替え時には、必ず二人分を購入し、
おそろいを持つことも我が家の楽しみのひとつ。

シーズンで着尽くしたものは、潔く処分していくことも
スッキリとした収納を作る上で役立っています。

それ、いらない。の中では
子供服の予算や、持ち方についても詳しく紹介していますが、
こういう考えに切り替えたおかげで、ずいぶんと管理も楽になりました。

それ、いらない。 ちゅらさんの持たない暮らし、使い切る暮らし
ちゅら(著)
楽天ブックスはこちら

子供服のおさがりが減ると、収納に風が通るようになります。

もったいないないように感じますが、
枚数が少なければ、しっかりと使い切ることができるので
洋服が循環している暮らしに変わることもできますよ。

節約に意識がいくと、つい「おさがり」を考えてしまいますが、
実際には、運気アップには洋服の手放しも効果的です。

関連記事です。
洋服は思い切って手放した方がいい、これだけの理由。

こういうことも考えながら、
おさがりは、持たないようになりました。

これからも使い切りながら・・・
スッキリと子供たちと暮らしていきたいなと思います。

ではでは。