モノを捨てる基準は、シンプルでいい。

モノを減らしたいけれど、捨てられない。

もしかするとそれは・・・・
あなたがモノを基準に考えているからかもしれません。

「まだ使えるから置いておこう」

それを続けている限り、部屋は片付きません。

スポンサーリンク

使わないなら、捨てる

私がモノを捨てる基準はとてもシンプルです。

「自分がいま使っているかどうか?」

これだけなんです。

このシンプルなルールに沿って行くと
自分がいま使っていないモノはすべて手放すことができます。

でも逆に、モノを基準に考えている人は
「まだ使えるかどうか」で判断するので、
いつまでたっても、使わないモノが置かれたままになってしまいます。

これは重要なポイントで
この基準を自分にするのか、モノにしてしまうのかだけで
残すべきモノが変わってしまう。

ついもったいないからと、まだ使えるモノを残しておこうとしますが・・・
それ、使っていませんよね?

使えるけれど、使っていないモノを残し続けると
いつまでたっても、そういうモノがあふれた家になってしまいます。

(我が家は使っているモノだけ、最小限で生活中)

捨てるピントを変えてみよう

よく友達との会話の中で
「え、あれ捨てたの?」と聞かれることがあります。

きっと思われていることは
「まだ使えるのに・・・・」ということでしょう。

でも私の基準は、
まだ使えるかどうかではありません。

いま自分が必要としていて、使っているかどうかなんです。

合わせているピントが人と全く違うので
私はいつも自分を基準に考えてモノを持つようにしています。

時に潔すぎて引かれることもありますが(笑)

このピントを持っているおかげで
思い切った決断もできるようになりました。

捨てる理由を明確に決める

モノを手放し、スッキリと暮らしている人たちは
モノを持つ理由、持たない理由をしっかりと持っています。

逆にそうでない人は
捨てる理由がわからないまま、モノを増やし続けていく。

なぜなら、基準が自分ではないから。
そこにあるのは、いつもモノ主体の考えになっているからでしょう。

こうなってくると、モノは腐りもしませんし
使いもされないままに放置されてしまいます。

それを避けるためにも、いつも自分の捨てる理由を明確に持っておくこと。

何もかも、家の中に残すことはできませんし
自分の人生でも、すべてを抱えていきていくことなどできません。

モノではなく、自分を軸に。

これからもこの考えを持ちながら
持たない暮らしを続けていきたいと思います。

今年は当ブログを読んでくださりありがとうございました!

年末年始も更新はしていますので
また来年もよろしくお願いいたします。