あの”よつ葉バター”が・・個数制限なしで600円台で手に入りました。
スーパーで無塩バターをカゴに入れようとすると・・・値段の高さに、ついついためらうこともありますよね?でも、パンとお菓子作りにバター...
それ、いらない。4人家族・レトロな賃貸でのミニマムライフ
スーパーで無塩バターをカゴに入れようとすると・・・値段の高さに、ついついためらうこともありますよね?でも、パンとお菓子作りにバター...
私自身、昔からずっとお金の本を読みこんでいるのである時代の変化をヒシヒシと感じることがあるんです。それは、家計管理の本に投資が盛り...
はじめまして。「持たない暮らし、使い切る暮らし」の管理人ちゅらです。家族構成夫婦+息子たち2人(中学1年・小学4年)私は4...
お金の相談をされるときに、よく耳にするのが・・「わかっていても、使ってしまう」という言葉です。お金も、買い物も使えば使うほ...
一週間に一度は、丼を作ることが多いです。やはり・・・食べ盛りには、ボリュームが必要なので(笑)丼だと、ひとり一食150円で...
去年のコロナ休校期間中からスタートした【チャレンジタッチ】小学講座の、タブレットでの通信教育も。もうすぐ一年になろうとしています。...
食の安心安全が、気になる今日この頃ですが。簡単なものでも、自宅で食べるのが一番安上がりでおいしいなと思うことが増えました。...
日頃がんばって働いているからと、自分へのご褒美はやたらと高額なモノを購入していた時期もありました・・使うためではなく、まさに憂さ晴...
先日、久しぶりに手作りでタルトを作りました。イチゴがスーパーでよく売られるようになってくるとどうしてもタルトが食べたくなってしまう...
”小学校の低学年までがお金の貯め時”だとどこかで耳にしたことがありませんか?人生には、3つの貯め時がある・・・とか。子ども...
コロナウィルスの感染拡大の影響によって長く休校期間があることでスタートした通信教育。あれだけ「塾には行きたくない」といっていた長男...
長男が、春から中学生になります。公立中学に上がることになるので・・・私立よりも、教育費はダンゼン安いわけですが。それでも、...
去年の9月から使い始めた、Amazonプライムビデオ。最初は30日間無料のサービスをためしてみてから・・・家族に好評だったこともあ...
少しでも運をよくするために、日々行動していく中で・・・私がやってきたのは、やってはいけないことをひたすら正すようにしてきたというこ...